ベートーヴェン

クラシック

カラヤン ベートーヴェン 交響曲全集 1960

こんにちは、 ともやんです。 20世紀後半、1960年代から80年代まで、クラシック音楽の世界で帝王と呼ばれた指揮者、 ヘルベルト・フォン・カラヤン。 彼は、モーツアルトを同じオーストリアのザルツブルク出身です。 ...
クラシック

クラウディオ・アバド ベートーヴェン 交響曲全集

こんにちは、 ともやんです。 今日は、イタリア・ミラノ出身の名指揮者クラウディオ・アバドの命日です。 2014年1月20日に80歳で永眠しました。 アバドの簡単なプロフィールです。 1933年6月26日、イタリア・ミラノ生...
クラシック

ベートーヴェン 交響曲全集 おすすめ

ベートーヴェン(1770-1827)は、9つの交響曲を遺しました。ハイドンの100曲以上、モーツァルトの40曲以上に比べて、数量的には非常に少ないです。しかし、それら9曲にクラシック音楽史上不滅の光を放っています。
クラシック

ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第5番”春”&第9番”クロイツェル”

ヴァイオリンソナタ第5番"春"も爽やかな明るさやロマン的な幸福感に溢れる曲ですが、同時期に作曲され出版された第4番イ短調は、暗く内向的な曲想になっています。一方、第9番"クロイツェル"は、劇的緊張感と圧倒的な迫力が充実した世界を形作る曲です。
クラシック

ベートーヴェン 交響曲第5&7番 ティーレマン&フィルハーモニア管

ティーレマン指揮フィルハーモニア管によるベートーヴェン交響曲第5と7番の録音を聴きました。とても興奮しました。 ↓ ティーレマンは、1959年4月ドイツのベルリン生まれなので僕と同世代。 いままであまり聴く機会がなく存在は知っ...
クラシック

ベートーヴェン ピアノソナタ 悲愴&月光 おすすめの名盤

ベートーヴェンは、生涯に32曲のピアノソナタを作曲しています。その中でも初期の傑作というと第8番"悲愴"と第14番"月光"ではないでしょうか。特に悲愴の第2楽章は有名で、ロックなどにもアレンジしてして使われています。その2曲を収録して名盤をご案内します。
クラシック

ベートーヴェンピアノ協奏曲第5番”皇帝” レヴィン&ガーディナー

ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番"皇帝"は、1809年、作曲者39歳の作品。初演は、1811年11月18日にライプツィヒで行われた。ピアニストは、ライプツィヒのパウリーネ教会のオルガン奏者だったヨハン・フリートリヒ・シュナイダー。その翌年には、ウィーンでも初演され、ピアニストは、弟子のチェルニー。
クラシック

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番”皇帝” おすすめ

恥ずかしながら、少し前までその存在も知らなかったピアニストです。しかも現在49歳ですから、新進ピアニストでもなく、まさに脂の乗り切った実力派です。しかも美貌の持ち主で、美人に弱い僕は、さっそくネルソンス指揮バイエルン放送響と入れたブラームスを聴いて、その実力に舌を巻きました。
クラシック

ベーム ベルリン・ドイツ・オペラ 日生劇場こけら落し

ベームとベルリン・ドイツ・オペラ管の『第9』というのも魅力ですが、オペラ出演のために来日していた超大物のグリュンマー、ルートヴィヒ、キング、ヴァルター・ベリーが独唱を務めているのも豪華の極み。またベルリン・ドイツ・オペラの合唱の素晴しさが当時の日本の聴衆を魅了しきりました。
音楽

ベートーヴェン大全集 おすすめ 生誕250周年記念

こんにちは。 ともやんです。 ベートーヴェンの大全集としては、後で発売されたナクソスの大全集の方が、ほぼ完全に近いと思います。 しかしこのタワーレコード限定のブリリアント盤は、CD枚数こそナクソス盤の90枚より少ないですが、音...
タイトルとURLをコピーしました